この記事では、東京都葛飾区小菅にある、「綾瀬産後ケア」の産後ショートスティについて紹介します。
実際に利用もしているため、利用した感想や持ち物のポイントなどもお知らせします。

とてもおすすめの産後ケア施設です!
綾瀬産後ケアの部屋や共有スペース
綾瀬産後ケアに滞在する部屋や共有スペースは清掃も行き届いており、非常に快適です。
実際に滞在中に撮影した写真も交えながら紹介していきます。
滞在中の部屋はコンパクトながらキレイ
綾瀬産後ケアを利用する場合、お部屋は3タイプから選べます。
- トイレとお風呂なしの部屋
- トイレ付の部屋(2,000/日の追加料金)※3部屋
- シャワーとトイレ付の部屋(4,000/日の追加料金)※1部屋のみ
通常のお部屋を利用する場合はトイレとシャワーはお部屋の外にあるものを他の利用者と共有で使用します。
トイレやシャワー付きのお部屋は追加料金がかかるものの、人気で埋まりやすいです。

部屋から移動せずにトイレやシャワーを済ませられるのは産後の身体にありがたいです!
わたしが利用したのはトイレ付きのお部屋です。




新しい感じはしない部屋ですが、とてもきれいです。
小さい机と椅子もあるため、ベッド以外の過ごす場所があるのも、個人的には非常によかったです。
冷蔵庫も完備されており、保冷力も抜群でした。
ロッカーにはハンガー5本と下着といった小物の洗濯物干しがあり、自由に利用できます。

また、ミルク調乳用のケトルのほか、ミルク調乳用のお水2リットルが無料でいただけます。

滞在中、十分な量で、ママが飲んでもOK!
食事スペースはカフェメニューも充実してワークスペースも
食事は4階の談話室兼カフェスペースでいただきます。
希望があれば、自分の部屋まで食事を運んでもらえますが、多くの人がカフェスペースで食べていました。

カフェスペースは自然光も入ってきて明るいスペースなので、気持ちよく食事できます!
カウンターには自由に飲める飲み物が充実しています。
- カフェインレスコーヒー
- カフェインレスミルクティー
- 麦茶(アイス・ホット)
- ハーブティー
ポットが常設しているので、自分で持ち込んだ飲み物も飲めます。
ハーブティーは母乳育児に特化したAMOMAの試供セットが設置されています。


こちらのハーブティーは1人目も2人目もお世話になりました。
カフェスペースの飲み物は、部屋への持ち帰りもOKです。
飲み終わったカップはお部屋のある2階のエレベーターホールに返却スペースがあります。
カフェスペースは電源もあるため、ワークスペースとしても利用可能です。


午前中は入所手続きで少し混みあっていますが、午後は利用者もおらず、ゆったりと作業ができました。
ふれあいルームやプレイジムエリアで赤ちゃんグッズを試せる
綾瀬産後ケアは、赤ちゃんとのふれあいできるスペースも充実しています。
3階にはふれあいルーム、4階にはプレイジムエリア(カフェスペースの隣)があり、赤ちゃんや面会にきたパパと過ごせます。


ふれあいルームでは、抱っこ紐やバウンサーを試せますし、ちょっとした寝相アートも撮影可能です。
日中は保育士さんにベビーグッズの相談もできます。

プレイジムエリアはねんね時期の赤ちゃん向けのおもちゃが充実!
わたしの滞在中は利用している人がほぼいなかったので、アイテム関係が気になる方はぜひ行ってみるのがおすすめです。
シャワールームは足湯つき
綾瀬産後ケアはシャワー室が2つあります。浴室はついていません。


アメニティはエレベーターホールにあり、シャンプーやボディソープ、ボディクリームが必要な方はそこから選んで持参します。
滞在中にとても嬉しかったのが、シャワー室についている足湯です。
母乳には脚を温めるのが良いと言われていますし、産後のむくみやすい脚にはとても気持ち良くて、滞在中にはぜひ足湯でリラックスしてみてください。
利用者が入るタイミングですが、夜は赤ちゃんと同室の時間帯があるため、朝か夕方に入る人が多く、利用時間帯は分散している印象です。
また、ドライヤーはシャワー室についているため、部屋では使えません。
綾瀬産後ケア(産後ショートスティ)の良かったところ
綾瀬産後ケアの産後ショートステイは、きれいな空間で好きなことをして過ごせるのが特徴です。
部屋でゆっくりしても良いですし、赤ちゃんと遊ぶスペースも充実しています。

ワークスペースもゆったりとしているため、面会にきたパパが仕事することも可能!
また、看護師さんや助産師さんのほか、コンシェルジュが常駐しており、母乳育児のサポートや健康管理、赤ちゃんやママのお世話を行ってくれます。
ここでは、綾瀬産後ケアを利用してよかったと感じる点を紹介します。
ご飯は、ヘルシーな味付けでボリューミー
綾瀬産後ケアの食事は彩りもよく、味も非常においしいメニューばかりでした。




ヘルシーな味付けなものの、和食だけでなく洋食メニューもあり、連続で宿泊していても飽きません。
食事の時には、自分の部屋のネームプレートを持ち、好きな席に座ります。
座った席で待っていると数分で、食堂スタッフが配膳してくれます。
ランチには午後のおやつも一緒に配膳されますが、おやつは部屋に持ち帰りもOKです。
なお、帰宅する日はおやつはありません。
母乳相談に親身で、おっぱいケアもあり
綾瀬産後ケアでは、入所当日に母乳やミルクに関する相談に助産師さんが乗ってくれます。
ママの希望を聞いてもらった後に過ごし方を相談し、おっぱいマッサージを受けられます。
マッサージをしながら、おっぱいの状況を見て、入所中の授乳についてのアドバイスをしてくれたり、質問ができるため、非常に安心です。
入所したタイミングだけでなく、入所中は毎日、担当の助産師さんが困っていることがないか声掛けをしてくれます。
おっぱいの痛みやケアに関することから、母乳量を増やすためにはどうすればいいかをママと一緒に考えてトライを繰り返してくれる環境のため、ママにとって心強いでしょう。
退所日が近くなると、帰宅後の授乳の方向性についても提案をしてくれます。
助産師さんからの提案も、押し付けるのではなく、ママの意見や考えに耳を傾けながらさまざまなやり方を提案してくれるため、母乳育児への不安がとても和らぎました。
哺乳瓶や搾乳機の種類が豊富で好きなものを使える
綾瀬産後ケアではさまざまな種類の哺乳瓶が用意されています。
メジャーな「母乳実感」はもちろん、母乳中心の混合や完母を目指す方におすすめされる「母乳相談室」もあります。
母乳相談室は産後ケア施設で見たことがなかったので非常に驚きました。
入所中に利用したい哺乳瓶を事前にヒアリングしてくれて、用意してくれます。
出産したばかりでどれか迷っている場合はどちらも試したりなんてこともできるようです。
わたしは完母よりの混合を目指していたので、「母乳相談室」を利用しました。

母乳実感に慣れるとおっぱいを拒否されることもあったので、母乳相談室がおすすめです!
授乳室の棚には上記以外のメーカーの哺乳瓶があり、希望があれば消毒のうえ、使用できるようでした。
また、搾乳機もメジャーどころのピジョンの手動・電動とメデラが用意されており、自由に使用できます。
搾乳機は高額なものもあるということもあり、入所中に色々試しているママが多かった印象です。
綾瀬産後ケア(産後ショートスティ)の良くなかったところ
綾瀬産後ケアで、良くなかったところは基本的にはありません。
もし、こうだったらよかったなというポイントと、これから利用するママさんに向けてのアドバイスだけお伝えします。
ペットボトルや缶の捨て場所が部屋にはない
お部屋にあるごみ箱は2つあり、1つは赤ちゃんのおむつ専用、もう1つは燃えるゴミのみです。
滞在中、ペットボトルや缶のごみが出た場合は館内の専用ゴミ箱に捨てに行かなくてはならず、少し面倒でした。
滞在する部屋が2階で、ごみ箱があるのが1階か4階のため、わざわざ捨て行かなくていけません。
お部屋がある2階に他の方と共用で良いので、ペットボトルや缶を捨てられるごみ箱があるとより快適だなと感じました。

これから入所する方は、外出するタイミングや食事するタイミングでついでに捨てると楽です!
最終日にはおやつがない
綾瀬産後ケアでは、毎日午後のおやつがあります。


ただし、帰宅する最終日にはおやつがありません。
退所時間は15時までとなっていますが、人によってはランチ後すぐに帰る方もいます。
ただ、15時ぎりぎりまでくつろぎたい人にとってはおやつがあった方が嬉しいなというのが正直な感想です。

綾瀬産後ケアを利用する方でおやつが大事、という方は最終日分だけおやつを持参しましょう!
綾瀬産後ケア(産後ショートスティ)の持ち物
綾瀬産後ケアを利用した際に、わたしが実際に持参した持ち物を紹介します。まずは必須のものです。
- 自治体承認通知書
- 母子手帳・健康保険証(マイナ保険証)・乳児医療証
- 化粧品およびスキンケア用品・歯ブラシ
- 下着(授乳ブラ)
- おしりふき
- 授乳用ガーゼ
おしりふきと授乳用ガーゼは販売もありますが、そこまで荷物にならないため、持参がおすすめです。
日中は授乳室でおっぱいをあげるため、授乳ブラは必須です。
わたしはいくつかの授乳ブラを試しましたが、こちらの商品が洗濯でもヨレヨレにならず、おすすめです。
おっぱいをしっかりホールドしてくれるものの、締め付け感がなく、買い足しもしました。
続いて、レンタル等もあり、必須ではないけれどあったほうが便利なものです。
- 防寒グッズ
- シャワー用のタオル ※レンタルあり
- 授乳用ルームウェア ※レンタルあり
- 室内履き ※販売あり
- おくるみ ※忘れた場合、タオルレンタルで対応
- 赤ちゃんの着替え ※レンタルあり
- めぐリズム
- ペットボトルのカフェインレスコーヒー
わたしは、荷物を減らすためにタオルと赤ちゃんの着替えをレンタルしました。
夜間は他の方の授乳で物音がしますが、めぐリズムをつけて眠ると深い眠りでまったく気になりませんでした。
また、カフェスペースにカフェインレスコーヒーはあるものの、部屋でも自由に飲みたかったので、1本だけペットボトルタイプを持参しましたが、正解だったと思います。
授乳用ルームウェアは前開きのワンピースタイプがおすすめです。
わたしはワンピースとパンツの2wayになるこちらのアイテムを2着持参しました。
綾瀬産後ケア(産後ショートスティ)に関するみんなの口コミ・ブログ


綾瀬産後ケアは部屋のアップグレードがおすすめ
この記事では、綾瀬産後ケアの産後ショートスティを利用してみての体験談を紹介しました。
いくつかの産後ケア施設を利用しましたが、綾瀬産後ケア施設やスタッフの方の対応、食事のおいしさ、くつろげる空間や気配りが行き届いており、非常におすすめです。
お部屋は通常タイプだとトイレとシャワーがついていません。
今後利用する場合、空きがあればトイレだけ、もしくはトイレとシャワー付きのお部屋を利用することをおすすめします。
1日あたり、2,000円もしくは4,000円の費用が追加でかかりますが、自分の部屋でトイレとお風呂が完結するのは産後の身体回復にとって非常にありがたかったです。
また、助産師さんと保育士さんがみなさん非常に親身なので、育児や母乳など子育てに関することを相談したり、アイテムを試すのにも最適だと感じます。
これから長く続く育児のために、綾瀬産後ケアでぜひ休息をして、がんばる気力と体力を養っていきましょう。
コメント