山王バースセンターで無痛分娩で第二子を出産後の入院生活の記録です。
この記事では出産4日目について紹介します。
普通分娩の場合は、この日が退院日です。
出産3日目の様子はこちらの記事をご覧ください。

出産4日目の体調
出産4日目の体調は、これまでで1番良いです。
会陰の痛みは全くなく、痔の痛みもマシになっています。
昨日からの1番の悩みだった、おっぱいの張りも搾乳機の活躍のおかげでピークを越えました。
病院でレンタルしたピジョンの搾乳機が優秀すぎて、自宅用に購入しました。
連日の授乳や搾乳で細切れ睡眠ではあるものの、体力も回復した気がします。
出産4日目の過ごし方
いよいよ退院の日です。
ご飯は朝ごはんまで提供されます。
赤ちゃんについては、先天性代謝異常検査とK2シロップの内服方法の説明を受けました。
また、退院前には小児科医の先生による診察とお話できる機会があります。
合間に赤ちゃんと外に出る準備をします。
タクシーで帰ると、抱っこ必須になるため、コニーの抱っこ紐を装着。
また、気温差に対応するためにガーゼケットも持参しました。
さらりとした手触りで、外出時はもちろん、掛け布団としても活用できる優秀アイテムです。
退院手続き
山王バースセンターの退院手続きは、以下の流れで進めます。
支払い手続き
病室に請求書が届き、支払い金額が確定します。
入院申し込みの予約金20万円や入院時に支払った50万円を抜いた金額が支払い金額になります。
加盟している健康保険の直接支払い制度を利用していれば、50万円も差し引かれているはずです。
●支払い総額:
●内訳
- あああ
こちらの支払いは、2階の受付で行いますが、退院前でも後でもOKとなっています。
支払いが済むと、母子手帳と診察券が返却されます。
家族は10時半に来院
家族が迎えに来る場合は、10時半頃に来院をとのことです。
10時台は授乳やミルクの時間帯になる人も多いため、10時から10時半で済ませておくと安心です。
また、荷物のパッキングは前日夜から朝の赤ちゃんを預けている間にしておくと、退院がスムーズです。
忘れ物チェック
退院の準備ができたら、ナースコールをして忘れ物チェックを行います。
引き出しやクローゼットなどさまざまな収納があるため、漏れがないように注意しましょう。
出産4日目のふりかえり
いよいよ退院日。
出産前日からの入院で、5泊6日の山王バースセンターでの生活は本当に快適でした。
病院感のない空間で安心して、お産ができ、産後もゆっくりと身体を休められました。
退院日に不安なく、病院を去れるのは産後のメンタルとしては最高だなと感じます。
もちろんその分、金銭的な負担は大きいですが、費用以上の価値のある経験でした。
退院日は午前中のみの滞在ですが、最後まで気配りがあり、この病院で出産して心から良かったと思います。
コメント