「ほっこり~の志茂店」の産後ケアについて
「ほっこり~の志茂店」は東京都北区にある、産後ケアや就労支援などを行う、NPO法人です。授乳やおむつ替えが無料でできるため、おでかけ中の立ち寄りにも利用できます。また相談や他のママとのおしゃべりも無料でできるので、誰かと気軽に話したいという時にもおすすめです。
こちらでは毎日、2人までの受け入れのため、ゆったりと過ごすことができます。
この記事では、東京都北区志茂に ある、「ほっこり~の志茂店」の産後ケアについて紹介していきます。実際に利用もしているため、利用した感想や持ち物のポイントなどもお知らせします。
ほっこり~の志茂店の場所
ほっこり~の、の最寄り駅は東京メトロ南北線の志茂駅です。おうち1軒丸ごとの施設で、1階部分はサロンスペースで、午前中はイベントを実施、午後はママたちがふらっと立ち寄れる場所として活用されています。


産後ケア利用者は2階にある個室のどちらかを利用します。赤ちゃんは1階の託児スペースで預かってもらえます。
ほっこり~の志茂店の産後ケアの料金と利用時間帯
通常は1日23,000円ですが、以下の自治体では北区在住であれば、区の助成により1日2,500円で利用可能です。また、利用ができるのは、出産後6か月以内です。
また支払いは現金払いのため、普段クレジットカード払いの方も、必要な金額をしっかりと持参しましょう。
チェックインとチェックアウト時間
ほっこり~の志茂店では、チェックインとチェックアウト時間が基本的には決まっています。
チェックインは10:00もしくは10:30で、各時間1人ずつです。ただし、様々な手続きがあるので、15分ほど前には訪問するのがおすすめです。
また、チェックアウトは15:00or15:30です。こちらはチェックイン時間によります。また、上の子供のお迎えなどではやく帰るのはOKです。
ほっこり~の志茂店の無料メニュー
ほっこり~の志茂店では、ママの希望に合わせた過ごし方ができます。とにかく休息を取りたければ、部屋で寝てもゆっくり浴槽に使っても大丈夫です。またスタッフやその時に来ているママと自由に話をして、子育ての相談することも可能です。
また、赤ちゃんは滞在中に沐浴をしてもらえるので、ママ自身も入浴すれば、その日のお風呂の手間が省けるのでおすすめです。
ほっこり~の志茂店の有料メニュー
ほっこり~の志茂店では、無料メニューのほか、有料でのサービスも提供しています。メニューによっては曜日が決まっているものもあるため、問い合わせをして確認するのがおすすめです。
- ランチ:1,100円
- おっぱいケア:3,500円(※木のみ)
- アロマリフレクソロジー・アロマトリートメント(背面) :30分 4000円(月・木)
- 助産師によるアロマリラクゼーション20分 :3,000円(曜日は要確認)※赤ちゃん同室となる場合あり
- 上の子供の託児:1,000円/1時間 ※マスク着用ができる子のみ。また利用1週間前までに予約が必要です。
ほっこり~の志茂店の産後ケア体験談
ほっこり~の志茂店の産後ケアは、アットホームな空間で過ごせるのが特徴です。
全室個室で、部屋によっては、ちゃぶ台と机・椅子があるため、何か作業をしたい場合でも快適に過ごすことができます。また、看護師が常駐しており、赤ちゃんのお世話をお任せできます。利用時間中に子育ての悩みについても相談できます。
しかし、実際に宿泊した口コミや体験談、ブログが少ないため、わたしの利用した際の様子を紹介します。
部屋はゆったり過ごすことに重きを置いたシンプルな作り!
部屋は長方形の形の部屋と正方形のかたちの部屋がありますが、わたしが今回利用したのは、正方形の部屋です。部屋の中央に布団が敷いており、端にちゃぶ台とデスクや椅子が設置してありました。カーテンは遮光風なので、ぐっすり眠る場合は閉めると集中して眠れます。
正方形のお部屋の様子をまずは、動画で紹介します。
長方形の部屋は画像になりますが、このようなお部屋です。部屋の形こそ違いますが、設備は長方形の部屋と同様です。

滞在中は基本的には、部屋着を着て過ごせるので、自宅からの着替えの持ち込みは不要です。季節によって半袖と長袖が用意されているので、気温によらず、快適に過ごすことが可能です。
また、ポットには水が入っているので、飲み物の好みがなければ飲料の持参も不要です。さらに少しですが、お菓子も常備されています。


ランチは有料で栄養たっぷりお弁当
ランチはつかないので、必要な場合は持参が必要です。ただし、追加で1,000円を支払えばお弁当をいただけます。お弁当は近隣のお弁当屋さんより届けられます。野菜とお肉もいっぱいで満足感のあるヘルシーなランチを味わえます。
普段は、赤ちゃんの様子が気になって、早食いになってしまうので、時間を気にせず噛みしめながら食事の時間をゆっくりと楽しむことができます。
お風呂はジャグジーつき
滞在中は希望があれば、お風呂も利用できます。おうちのお風呂という感じのため、1人ずつの入浴ですが、入浴のたびに掃除してお湯を入れ直していただけます。
またママの後に赤ちゃんの沐浴もしてもらえます。そのため、ママも入浴してしまえば、その日は家に帰ってからの入浴は不要なので、非常に楽ちんです。
また、お風呂にはジャグジー機能がついています。ボタンを押すと勢いよく泡が噴出して脚や腰回りを程よく刺激してくれます。抱っこや授乳で身体中ボロボロなので、この圧が気持ちよいです。
リンスインシャンプー、ボディソープ、メイク落としつき洗顔料はお風呂に常設されています。ドライヤーのみ、2階についているため、髪を乾かすのは部屋で行います。お部屋には、鏡もついているので、家のように確認しながら乾かすことができます。
赤ちゃんはずっと預かりも可能
産後ケアでは、ママの希望で赤ちゃんの預かり時間を調節できます。ずっと一緒にいてもいいですし、授乳のタイミングのみ、ずっとお預けも可能です。
看護師さんがしっかりと面倒を見てくれますので、休息に重きを置くのであれば、思い切ってずっと預けてしまうのがおすすめです。私は、ずっと預かってもらいましたが、マンガを読んだり、たくさん眠れて非常によかったです。
ほっこり~の志茂店の産後ケアのもっとこうして欲しい点
とても快適に過ごせましたが、欲を言えばという前提で改善のお願いがあります。
それは、温かいお湯がほしい!
お菓子が置いてあるところの横にスティックのノンカフェイン飲料がありますが、お湯がなく飲めませんでした。水で溶けるのかなとも思いつつでしたが、結局試せずでした。もしよければ、入室の時にこのあたりの説明があるとよりよかったかなと思います。
またここは改善は難しいですが、一軒家なので非常に音が通りやすいです。赤ちゃんが泣いていると声量もあるので、丸聞こえで気になる方は気になるかなと思います。
ほっこり~の志茂店での産後ケアの持ち物
ここからは、実際にほっこり~の志茂店の産後ケアを利用した際に持参したものを紹介します。
- 【必須】母子手帳、ママと赤ちゃんそれぞれの保険証、区からの産後ケア申請書、赤ちゃんの乳児医療証、北区の方は利用承認通知書、赤ちゃんの着替え、おむつ、おしりふき
※施設にミルクは「ほほえみ」、哺乳瓶は「ピジョンの母乳実感」があります。いつも使っているものが良い場合は持参が必要です。 - 飲みたいペットボトル、おやつ、本、めぐリズム、スキンケア用品、下着の着替え
滞在中は配られる、洋服を着用するため、部屋着などは不要です。利用中にお風呂を利用したい場合は、下着の替えを忘れずに。お風呂にシャンプーやボディーソープ、洗顔料、タオル、ドライヤーもあります。
昼寝のお供には、めぐリズムがおすすめです。日ごろの睡眠不足を解消できます。
みんなの口コミ
他の方が利用している口コミも探したのですが、産後ケアの口コミは見つけることができませんでした。今後、見つけましたら、随時更新していきます。
まとめ
ほっこり~の志茂店では、産後ケアとして母乳相談や育児相談といった、ママが抱える悩みに寄り添ったケアを提供しています。産後の身体を日中だけでも休めたい、母乳の相談をしたい、他のママと話がしたいという方におすすめです。
産後ケアで利用した、ほっこり~の志茂店のご飯は、手作りお弁当で非常においしくて、お風呂も快適でした。睡眠不足のまま、行きましたがこちらでゆっくり過ごすことができて、体力回復することができました。
子育てサロンもやっているので、また利用してみたいと思います。
その他の施設については、こちらの記事でまとめています。
コメント