PR

【山王バースセンター】かかる費用は?健診代と入院費用を解説!

妊娠・出産
スポンサーリンク

この記事では、山王バースセンターでの出産でかかった費用を解説します。

殿ママ
殿ママ

妊婦健診と出産体験をもとにお伝えします

まずは結論です。

妊婦健診118,626回、無痛分娩での出産(平日日中)で合計1,025,496円でした。

  • 妊婦健診:118,626円
  • 分娩:906,870円※出産一時金差し引き後
スポンサーリンク

山王バースセンターの健診費用

わが家の山王バースセンターでの妊婦健診費用は、10回受診で118,626円でした。

山王バースセンターでの健診費用は、何度受診したかで費用は、異なります。

私は、妊娠中期にあたる妊娠5ヶ月からの受診でした。

殿ママ
殿ママ

わたしは妊娠7週6日で予約しました。

ウェブサイト上では妊娠8週から10週で予約できるようにとの記載があります。

ただ、この時点で予約できたのは、2カ月先の16週0日の日が最短でした。

妊娠初期から山王バースセンターで受診できた場合、さらに費用はかかるでしょう。

山王バースセンターの分娩費用

わが家の山王バースセンターでの分娩費用は、1,371,270円でした。

出産一時金50万円を引いて、906,870円です。

内訳は以下です。

投薬料3,180円
処置料1,420円
手術料9,060円
検査料①21,940円
分娩料830,000円
新生児保育料7,5440円
治療材料費4,630円
室料差額192,000円
検査料②4,000円
設備料25,000円
入院料198,000円
処置料食事代34,500円
文書料7,700円

わたしは平日の日中に麻酔投入、分娩となったため、休日や深夜の追加料金はありませんでした。

また、部屋のタイプはリーズナブルな方のタイプⅡ、会陰裂傷で縫合の処置を受けています。

部屋タイプの紹介はこちらの記事を参照ください。

参考まで、追加料金は以下となります。

【分娩時】時間外15万円(17時半〜21時59分、6時〜8時29分)
【分娩時】深夜20万円(22時〜5時59分)
【分娩時】休日20万円(日祝日)
【硬膜外麻酔】時間外7万円(17時半〜21時59分、6時〜8時29分
【硬膜外麻酔】深夜10万円(22時〜5時59分)
【硬膜外麻酔】休日10万円(日祝日)

日曜日の深夜の場合は、深夜と休日の料金がどちらも加算されるわけではありません。

対象となる項目の金額の大きな方のみ加算となります。

  • 日曜日の23時の場合は、30万円(分娩時20万円+硬膜外麻酔10万円)
  • 平日の18時の場合は、22万円(分娩時15万円+硬膜外麻酔7万円)

山王バースセンターでの出産には約102万円かかる

この記事では、実際に山王バースセンターで出産したわたしが、支払った費用について解説しました。

私の場合は、妊婦健診10回で、合計118,626円の出費でした。

殿ママ
殿ママ

妊娠初期は別の病院を受診していました

出産日は平日の日中でしたので、休日や深夜の加算料金もありません。

国から出る、出産一時金50万円を差し引いて906,870円が自己負担額です。

全国的にも高額な部類に入りますが、わたしとしては山王バースセンターで出産ができて本当によかったです。

妊婦健診から出産までストレスが少なく、むしろ大変快適に過ごすことができ、スムーズに2人育児をスタートできています。

健診の様子や出産の様子、入院時の部屋については、別の記事で紹介しているため、興味がある方はぜひご覧ください!

【山王バースセンター】タイプⅡの部屋紹介!タイプⅠとの違いも解説
山王バースセンターの部屋タイプ、ⅠとⅡの違いを中心に解説。

コメント

タイトルとURLをコピーしました