この記事では妊娠糖尿病だった私の体験談をもとに桑の葉茶は効果があるのか?を解説します。

結論!桑の葉茶のおかげで血糖値が安定した妊娠生活となりました!
私は第一子の妊娠初期に妊娠糖尿病になり、食事管理とインスリン注射をして出産までを過ごしましたが、血糖値をなるべくあげない食事管理をしていました。
半年以上、血糖値を安定させながら妊娠生活を経て、約3,000gの普通体重児を出産できました。さまざまな食品やレシピ、食べ方の工夫の中でも桑の葉茶の力は大きかったなと感じています!
桑の葉茶とは?

桑の葉茶は、血糖値の上昇を抑える「DNJ」という成分が入ったノンカフェインのお茶です。
医薬品ではありませんが、一般的に糖尿病予防や高血圧改善、便秘解消が期待されるようです。
緑茶のような見た目ですが、カフェインが入っていないため、妊娠中でも安心して口にできます。

妊娠糖尿病の方に最適なお茶!
私は日常的な飲み物として桑の葉茶を取り入れていました。
その結果、血糖値を安定させて、妊婦生活を送れた気がします。
数値的にも、自分の体重増加は目標の7kgで収められ、子どもも約3,000gでの誕生となり、桑の葉茶のおかげだなと感じています。
桑の葉茶の飲み方は粉やティーパック
桑の葉茶の飲み方としてメジャーなのは、粉末を溶かして飲むか、ティーパックで煮だして飲むかの2通りです。
粉末の場合はお水かお湯に溶かすだけですし、お好みの濃さに調整も可能です。
待ち時間もかからないため、忙しい方や手軽に飲みたい方は粉末タイプがおすすめと言えます。
お茶を飲む時には茶葉の香りや味わいを感じたい方には、ティーパックがおすすめです。
粉末タイプと同じくお湯や水を使って煮だしていきますが、ホットで作ると香り高いお茶の匂いを感じられるでしょう。
桑の葉茶の味はすっきり、飲みやすい

桑の葉茶の見た目は緑茶によく似ています。
しかし、その味は緑茶のような渋みや苦さはなく、すっきりと飲みやすい味わいです。
桑の葉茶のような健康茶と言われるものは、独特の香りや味わいで好みに差が出るものが多いですが、桑の葉茶は万人受けする味や香りだと思います。

まずい!と感じる人はいないはず。
妊娠糖尿病になると、甘い飲み物が口にできなくなり、飲めるものが限られてきます。
桑の葉茶を取り入れれば、おいしく口にできる選択肢が増えて、ストレスがひとつ減るでしょう。
日々の生活に、ぜひ桑の葉茶を取り入れてみてください。
【体験談】桑の葉茶を継続して飲み、血糖値を安定させて出産

私は妊娠糖尿病と分かってから数か月後に桑の葉茶を購入し、出産までの5か月ずっと使用しました。もともと料理が好きなこともあり、血糖値が上がらないように研究しながら料理をするのは意外と楽しかったです。
とはいえ、毎回血糖値測定では基準値である食前95以上、食後2時間120以上を超えていないかドキドキする日々でした。
結果的にほとんどの日で基準値をクリアしており、たまに基準値を超える日があっても2日連続ということはありませんでした。
血糖値は食べたものはもちろん、寝不足なども影響するようなので、そうした食事以外の部分を気を付けられたのもよかったかなと思っています。
以下が週数ごとの血糖値です。
食前は最も低い値、食後は外れ値があることも考慮して2番目に高かった血糖値を記載しています。
赤字が基準を超えてしまったものですが、全体として非常に低いことが分かると思います。
インスリンも投与していましたが、量はまったく変わらず、先生からも「食事管理の賜物」と言っていただけました。
時期 | 朝 | 昼 | 夜 |
妊娠4カ月目 | 76/113 | 91/80 | 79/115 |
妊娠5カ月目 | 79/122 | 75/111 | 71/114 |
妊娠6カ月目 | 77/119 | 84/105 | 79/114 |
妊娠7カ月目 | 69/114 | 75/117 | 76/127 |
妊娠8カ月目 | 73/112 | 69/107 | 77/116 |
妊娠9カ月目 | 73/112 | 71/114 | 76/110 |
妊娠糖尿病ですと子供も巨大になりやすかったり、流産の危険もあがるという情報を見ており、生まれるまでは気が気ではありませんでした。
しかし、血糖値コントロールがうまくいったことでインスリン量は1度も増えることがありませんでしたし、体重増加も指示されたとおりに増やすことができました。
子供も3,000gジャストくらいの超普通体重で産まれてきてくれて、その後も元気にすくすくと成長しています。
妊娠中は制限もあって大変な生活でしたが、振り返ると自分の食生活や健康を見直す非常にいい機会になったと思います。
今妊娠糖尿病の方にもぜひ桑の葉茶を活用しておいしく血糖値コントロールをしてほしいなと思います。
コメント