出産後に赤ちゃんとのおでかけの必需品は、抱っこ紐や「スリング」です。
この記事ではスリングの「コニー抱っこ紐フレックス」を実際に使用しているわたしが使用感をレビューします。

新生児期から使用できるので第一子、第二子どちらも産後の退院時から重宝しました!
赤ちゃん用品はレンタルで試してみてからの購入がおすすめですが、そのレンタルについては、こちらの記事で詳しく解説しています。
コニー抱っこ紐フレックスのメリット
コニー抱っこ紐フレックスのメリットを解説していきます。
サイズ調節がXS~XLまで可能
コニーの抱っこ紐はサイズ調節が可能で、家族間で共有できる。
こちらはオールシーズン対応可能です。
我が家は私とパパの身長差が、20センチくらいありますが、問題なく共有できています。
サイズ調節がベルト部分で簡単にできます。
数字の記載があるので頻繁に抱っこを交代でやるという場合も、自分に合う数字を覚えておけば、すぐにセッティングできます。
また、夏用に涼しい気なメッシュ素材の商品もあります。
産まれた直後の新生児から使用可能
多くの抱っこ紐で「新生児から利用可能」との表示があるかと思います。
ただし、これはすべての新生児というわけではなく、体重の基準があります。
実際には新生児の中でも体重3.5kg以上という但し書きがあります。
我が家のメインで使用している抱っこ紐は、A.B.C AIRBUGGY BABY CARRIER(エアバギー・ベビーキャリア)ですが、こちらも新生児からOKとの記載がありつつ、対象は3.5kg以上の記載がありました。

ただし、実際には3.5kgでは使用できず、4kgを超えてから使えるようになりました。
使用感などはこちらの記事で詳しく解説しています。
スリングの場合は、布のため赤ちゃんの装着が普通の抱っこ紐に比べて柔軟にできます。
小さい赤ちゃんでも、装着が可能なのは、非常に助かります。
1か月健診の頃には3.5kgを超えている赤ちゃんも多いですが、この境界ぎりぎりの赤ちゃんを無理矢理抱っこ紐に装着させるのは怖いというママやパパも多いです。
そんな時、このコニー抱っこ紐フレックスは安心して装着できます。
コニー抱っこ紐フレックスのデメリット
ここからはコニー抱っこ紐のデメリットを紹介します。
長時間の使用には向いていない
布ということも関係していますが、長時間の抱っこには向いていません。
体重が軽い新生児~3か月くらいまでであれば、おでかけでずっと使用するというのも可能です。
しかし体重が重くなってくる、4か月以降は肩への負担が大きいです。
肩こりがなく腰に負担をかけたくないという人以外は、長い時間の着用は向いていません。
ベビーカーでのおでかけの時に少しぐずったから抱っこするくらいの使用イメージのほうが合っているでしょう。
慣れるまで抱くのが難しい
購入していきなり、上手に抱っこするのが難しい商品です。

着用方法の動画を見て練習しておくのがおすすめ!
スムーズに抱っこできるように練習してマスターしましょう。
慣れるとすごく簡単に着用できます。
コニー抱っこ紐フレックスは赤ちゃんにも安心感のある抱き方ができる
コニー抱っこ紐は普通の赤ちゃんの脚を出す抱っこの他に、「新生児抱き」という抱き方ができます。スリングの布の中に赤ちゃんがおさまる抱き方です。こうした抱き方のポイントをここからは紹介していきます。
コニー抱っこ紐でできる新生児抱きをマスター
コニー抱っこ紐のありがたい特長として、【新生児抱き】という抱き方ができます。
通常の抱っこ紐だと、赤ちゃんの脚が下から出るかと思いますが、新生児抱きではスリングの中にすっぽりと収まります。
その様子はまるでお腹の中にいるようです。
この抱き方は赤ちゃんも背中が丸くなる体勢なので、安心感があるようです。
実際に抱いてみると、非常に簡単にセットできました。
大切なのは、する前のセッティングです。
不器用な私が考える、ポイントを紹介しておきますね。
- 布を大きく広げて、背中の交差する部分をできるだけ下に下げておくこと
- サイズ調節ができるベルトのサイズを少し緩めておくこと
- ソファなど後ろにのけ反れる場所で赤ちゃんをセットする
まずは布を大きく広げていないと赤ちゃんの収まりが良くないです。狭い場所に無理やり入れると赤ちゃんが痛い思いをする可能性があります。サイズは後ほど、締めることができるので、余裕で入るようにしておくほうが赤ちゃんの機嫌も損ねずにすみます。
また、片手で赤ちゃんを支えるような体勢もあるので、立ったままでの使用は、大変危険です。座って自分自身の安定感を担保すると自分も安心してセットに集中できます。
寝かしつけにも有効
コニー抱っこ紐は、おでかけの時はもちろん、寝かしつけにも最適なアイテムです。お母さんとの距離が近く、すっぽりと収まるのでお腹の中にいるような安心感が赤ちゃんを深い睡眠にいざないます。
スリングは抱っこしやすい!
実際に着けてみた感想としては、想像以上に安定感がありました。
単なる布となめていました(笑)
肩に赤ちゃんの体重が分散して乗るので、身体への負担が全然ないのにまずは驚きました。
また、伸びそうと思っていましたが、何度使っても緩むことはなかったです。
コニー抱っこ紐フレックスを使用したみんなの口コミ
ここからは、コニー抱っこ紐フレックスを使用したことのある方の感想や口コミを紹介します。
迷った場合はレンタルしてみるのもあり!
コニー抱っこ紐フレックスの概要とその使用感のレビューを紹介しました。
結論として、コニー抱っこ紐フレックスは、0ヵ月の新生児には非常におすすめです。普通の抱っこ紐をゆくゆく使うにしても1つあると便利です。特に普通体重以下で産まれた赤ちゃんは、必需品です。
最終的にしっかりとした抱っこ紐に移行するにしても、ベビーカーでのおでかけの時に、このコンパクトさならできそうです。ママの身体への負担も少なく、抱っこ方法も非常に簡単だったので、ぜひおすすめしたいアイテムです。
ネットでの口コミでも高評価でした。従来のコニー抱っこ紐に比べて、サイズ調整がきくため、ママとパパで共有して使用できるところが最大の特長です。初めての抱っこ紐を検討していたり、買ったはいいものの赤ちゃんに抱っこ紐を装着できないと悩んでいる方はぜひ試してみてください。
もし購入するか迷っている場合はレンタルもおすすめです。実際に私はレンタルで使用感を確認してから購入しました。レンタルした時の様子はこちらの記事で紹介しています。
記事は読まずにレンタルしてみたいという方は、こちらよりすぐにレンタルも可能です。

コメント