本記事では、CybexのORFEO(サイベックス・オルフェオ)を実際に使用した感想を解説します。

実際に使用してみて、デメリットよりもメリットが大きく、購入して正解でした!
我が家では2台目のベビーカーとして、オルフェオを購入しました。実はもともとはリベルを購入予定でした。しかし、実物を見てORFEOが良いと判断しました。
1年以上使用していますが、リベルよりもオルフェオを買ってよかったなと実感しています。
- 生後1か月から使用可能で、買い替えの必要なし
- コンパクトにたためて、マンションの玄関でも場所をとらない
- フラットまでリクライニングができるため、子どもが快適
- 軽量で電車移動や車への積み下ろしがママでも楽々
- 費用が高いのが気になりますが、スペックを考えるとお買い得
Cybex ORFEO(オルフェオ)の基本スペック
まずは、オルフェオの基本的なスペックです。
今回はオルフェオ含めてサイベックスの別ブランドと比較して紹介します。
リベル | オルフェオ | メリオカーボン | |
型 | B型 | A型 | A型 |
カラー | モスグリーン、マジックブラック、アーモンドベージュ、キャンバスホワイト、フォググレー、ストーミーブルー、チョコレートブラウン | アーモンドベージュ、ストーミーブルー、マジックブラック | マジックブラック、キャンバスホワイト、フォググレー、アーモンドベージュ、ストーミーブルー、チョコレートブラウンモスグリーン、 |
対象年齢 | 生後6か月~4歳頃 ※腰が座ってから | 生後1か月~4歳頃 | 生後1ヵ月〜3歳頃 |
適応体重 | ~22kg | ~22kg | 〜15kg |
製品重量 | 6.3kg(キャノピー除く) | 6.1kg(キャノピー除く) | 5.9kg(付属品除く) |
製品サイズ (長さ×幅×高さ) | 71cm×52cm×102cm | 77cm×52cm×102cm | 長さ82-91cm×幅49cm×高さ96.5-107cm |
折り畳み時サイズ (長さ×幅×高さ) | 20cm×32cm×48cm | 15.5cm×47.5cm×52.5cm(後輪をはずした場合) | 長さ54cm×幅49cm×高さ69cm |
肩掛け | × | 〇 | × |
リクライニング角度 | 約100~125度 | 4段階(117度/123度/134度/155度) | 4段階(107度/123度/139度/166度) |
ショッピングバスケット | 耐重量5kg | 耐重量5kg | 耐重量5kg |
トラベルシステム | 〇 | 〇 | 〇 |
価格(税込み) | 29,700円 | 49,500円 | 74,690円 |
オルフェオはこの3つの中では中間の価格帯の商品ですが、コンパクト性やリクライニング角度、そして対象年齢を考えるともっともスペックと金額のバランスが良いと感じます。
オルフェオを少しでも安く購入したい場合は、2024年モデルを検討しても良いでしょう。
Cybex ORFEO(オルフェオ)とLibelle(リベル)の違い
我が家と同様にリベルとオルフェオで迷う家庭は多いと思います。そこで、試乗してみて感じた違いを解説します。
コンパクト性
リベルとオルフェオはどちらも非常にコンパクトに畳めます。
よりコンパクトになるのはリベルです。玄関先や保育園でも場所をとらずに置いておけます。
ただ、実際にたたんでみて感じたのはLibelleを片手だけでたたむのは難しい!
最後のおりたたみがどうしても両手が必要となる気がします。
車移動がメインの方やとにかくコンパクトさが重要という家庭の場合はORFEOよりもLibelleがおすすめです。
リクライニング
リベルとオルフェオではリクライニングできる角度も違います。
- リベル 約110~130度に調節可能
- オルフェオ 4段階(117度/ 123度/ 134度/ 155度)
我が家がオルフェオにした最大の理由はこの角度です。
試乗したタイミングでちょうど爆睡していた子どもをリベルに乗せてみると、寝れるけれど首が曲がって非常に寝づらそうでした。
一方、オルフェオは155度までフラットになるため、とても快適に寝れていました。
ちょっとくらい寝づらくてもコンパクトな方が良いかなと思いましたが、実際に見てみると、やはり快適に過ごしてほしい親心が勝ちました。
費用について
共通するオプションも多いですが、費用にも差があります。
- リベル 約28,000円
- オルフェオ 約46,000円
数万円の差のため、気に入った機能が搭載されているブランドを選ぶのが良いでしょう。
我が家はこの値段の違いもあったため、リベルでもいいかなと最後まで迷いましたが、子どもを実際に乗せてみて、オルフェオの購入を決めました。
Cybex ORFEO(サイベックス・オルフェオ)のメリット
ここからは、オルフェオのメリットを解説します。
まずまずの走行性と操作性
オルフェオの走行性はまずまずです。軽量ということもあり、多少荒れている道では振動もありますが、子どもにとっては眠りやすいかもしれません。
我が家は1台目が走行性抜群のエアバギーだったため、少々気になりましたが操作性はとても良いと感じました。
軽量で持ち運びしやすい
オルフェオは非常に軽量で持ち運びがしやすいです。赤ちゃんを抱っこしたままでも畳んで持つことが可能です。
以前に使用していた、エアバギーに比べるとその重さはおよそ半分です!
エアバギー フロムバース:約11kg
Cybex オルフェオ:約6kg
もっと軽量のベビーかもありますが、1台目がエアバギーだったことで、オルフェオでも十分軽いと感動でした。
フラットなリクライニングで子どもが眠りやすい
オルフェオの最大の特徴だと思うのは、リクライニングがフルフラットになることです。Cybexではリベルも非常に人気ですが、リベルとORFEOの違いもリクライニングの角度と言えます。
リベル:約100~125度
オルフェオ:約117~155度
数字で見ると、そんなに変わらないのではと感じるかもしれません。子どもを実際に寝せてみるまで我が家はリベルと思っていたくらいです。しかし、寝せてみてびっくり!

なんだかすごく寝づらそう…
ORFEOに試乗してみたところ、さっきまでの不機嫌さがなくなりすやすやと寝始めました。155度だと見た目はフラットです。
子どもの快適さはORFEOが勝っていると感じます。
Cybex ORFEO(サイベックス・オルフェオ)のデメリット
続いて、Cybex ORFEOのデメリットを解説します。
軽量ゆえに重い荷物はかけられない
ORFEOは6.1kgと非常に軽量のため、取っ手部分にフックをつけて荷物をかけるにしても、重い荷物をかけようとするとひっくり返りそうになります。
1台目のエアバギー(約13kg)はなんでも掛けられました!
シート下に荷物入れがありますが、広いスペースではないため荷物が多い日は少し大変かもしれません。

ORFEOにしてから、リュックの日が増えました
バンパーバーがやや安っぽい
ORFEOは手すり部分になるバンパーバーが別売りです。
専用のものしかないのですが、ぐにゃぐにゃ曲がりますし、何となく見た目も安っぽい・・・!
値段は異なっていても良いので、少ししっかりとした素材できちんとした見た目のものもあると嬉しいなと感じます。
バンパーバーを付けたままたためない
通常のベビーカーは赤ちゃん前の手すり部分はそのままの状態で畳めますが、ORFEOはこの手すり(バンパーバー)を取り外してからでないとたためません。
保育園ではベビーカーと共に置きっぱなしになるため、やや使いづらい点と言えます。
日よけが短い
ORFEOの日よけは非常に短いです。全部閉めたとしても顔くらいまでしか覆えません。足はすべてさらされているため、日差しや雨をベビーカーだけで除けるのは難しいです。
我が家では別売りの日よけを追加で購入して装着しています。
Cybex ORFEO(サイベックス・オルフェオ)がおすめの人
Cybex ORFEO(サイベックス・オルフェオ)がおすすめの人はこんな人たちです。
- 電車移動や車移動が多く、ベビーカーに軽さを求めている人
- マンションなどに住んでいて、ベビーカーをコンパクトに収納したい人
- サイベックスブランドが好きだけど、人と被りたくない人
- 子どもが座りやすくて眠りやすいベビーカーを探している人
- オシャレでスタイリッシュなベビーカーを使用したい人
詳しくみていきましょう。
ベビーカーに軽さやコンパクト性を求めている人
ベビーカーを持ち上げる機会が多かったり、マンションに住んでいる人にオルフェオは向いています。軽量で女性でも持ち運びがしやすいため、電車の乗り降りはもちろん、車のトランクへの積み下ろしも簡単です。
1台目として購入すれば長く使えますし、2台目として軽さやコンパクト性が欲しくなったタイミングでの購入も良いでしょう。
電車移動が多い人
電車移動が多い人もオルフェオが向いています。電車に乗る時、持ち上げずともオルフェオはスムーズに乗車できますが、たまに車両によって、タイミングによって持ち上げないと乗れない時があります。
そんな時、周囲の人が助けてくれることもありますが、軽いオルフェオであれば、子どもが乗っていても女性の私もすんなり持ち上げられます。
サイベックスが好きだけで人と被りたくない人
サイベックスが好きだけれど、他の人とベビーカーが被りたくない人に、オルフェオはおすすめです。ベビーカーでサイベックスを使用したい人は多いと思います。
まちを見渡すとサイベックと言えば、リベルというくらい、リベルを使用している人が多いと思います。
リベルも良いベビーカーですが、人とは違うベビーカーを持ちたいという人は、オルフェオは最適です。
Cybex ORFEO(サイベックス・オルフェオ)を使用したみんなの口コミ
他の人のオルフェオのレビューや口コミがないか調べてみました。
サイベックスオルフェオ…神やん
— ゆーゆる𖤣𖥧🐈⬛ (@yu_room199) May 14, 2023
片手で畳めること以外にも
✅ワンプルハーネス
✅フルフラット
✅メッシュウインドウ
…意外にも感動盛りだくさん。
地味に前方に足が乗るバーがついたのもポイント高い。 pic.twitter.com/DbGgIZ2wEP
オフロード走れるベビーカーは無さそうなのでサイベックスのオルフェオを納車しました🚗
— ちょこてつ (@tyokoa10) October 16, 2023
ジムニーのリア座席サイドのデットスペースに入るサイズで乳児から使える
これで色んなとこ出掛けられるね☺️ pic.twitter.com/CyH53xRtx8
コメント